top of page

演奏会『えん』を開催するにあたって
もっと、音楽をやりたい
もっと、技術を学びたい
もっと、表現をしたい
そんな音楽の探究心を育てる・満たす演奏会を作ります。
私たちが音楽の場を守ります。
だから、もっと自由に音楽を。
1 演奏家にとって活動しやすい環境
「音楽がしたい。」と強く想う演奏家・音楽家へ。
愛媛から各地に飛び立った演奏家たちを、再び愛媛に集めたい。
活動しやすい環境とは、ただ人の集まる演奏会のことではありません。個人では開催し難いイベントを私たちが運営することで、演奏できる機会だけではなく、楽器・世代・芸術の垣根を超えての交流を活発化させることが可能です。
ステージは愛媛にあります。さあ、貴方の音楽を。
2 青少年が芸術に触れる・学べる機会
「音楽がしたい。」と強く想う学生たちへ。
愛媛で音楽家の演奏を聴く機会を、演奏家のレッスンを、学び考える場を。
現在、愛媛県内には音楽に触れる機会があまりに少ない。それに加えて、楽器のスペシャリストと出会う場もない。「音楽がしたい。」と思っていても、何から始めていけばいいのかわからない学生も多いのではないでしょうか。
私たちが貴方の力になります。楽器を持ってアプローチしてください。
3 芸術文化に関心を持つまちづくり
「芸術文化を守りたい、育てたい。」私たちと考えませんか。
音楽という芸術文化を充実させるためには、皆さまの力が必要です。
音楽を作るのは演奏家・音楽家と、皆さまの厚い支援です。私たちは、音楽を愛する演奏家の演奏を皆さまに届けるために運営しています。「ちょっと聴いてみようかな。」が演奏家にとって大きなエールになります。
未来の演奏者へ、音楽家へ、関心を持っていただけると幸いです。
bottom of page